ヘルメットの大きさ測ります
当店のブログで唯一と言ってもイイ人気ページ、それが各ヘルメットのフィット感コーナーです(笑)
ただ、これは僕個人の感覚がベースになる事と、新品を被る訳にはいかないという理由で、
サイズ交換等で一度お客様の手に渡った商品、且つMやLサイズに限られてしまいます。
それとは別に、皆さんが気にされるのはヘルメット自体の大きさ。
欧米人の様に、体格の割に頭が小さい人種は気にならないかも知れませんが、
どちらかと言えばアジア人はその逆になる事が多く、ビジュアル的にもシェルの大きさは重要です。
ただ、これも国内メーカーの商品と比較するのは手間暇を考えると非現実的。
何とかシェルの数値を簡単に測れ無いものかと、調べてみる事たった3分・・・こんなの見つけました!
ジャーン!レーザーを使った距離測定器!
青いBOSCH製品はプロ用。なのにたったの8000円!安い!安すぎるぞ!!Amazon万歳!!
大昔ゴルフに嵌ってた頃、わざわざアメリカから似たようなの輸入した記憶があります。
用途は違えど、確か当時は円換算で5万円くらいした様な・・・^^; ブッシュネルだったかな?
まぁ今回買ったのもピンキリだとキリに近いほうでしょうけど、精度的には全然OKです。

という事で、サービス残業して売れ筋のBELL Qualifier Mサイズを計測してみました。
テーブルの上に置き、背面を静かに壁へ付けます。ヘルメットを真っ直ぐ置くのが意外と難しい。
水準器を買い忘れたので、取り敢えず定規を先端へ当てて、壁へレーザービーム発射!
0.349m、すなわち349mmです。誤差はプラマイ1.5mmだとか。

次に横向けて幅を測ります。レーザービーム発射!
うむ、254mmらしいです。

高さはどうしましょ?やっぱり水準器が必要じゃ?いいえ、要りません。
まずテーブルから天井までを測り、その後にヘルメットの上から天井までを再計測、
あとは引き算すれば・・・1.682m-1.426m=0.256m、ズバリ256mm!

ついでに重さもチェックしておきましょう。
タニタのクッキングスケールで1490g、でも重さは個体差が相当あるので参考程度に。

という事でBELL Qualifier Mサイズのスリーサイズは以下の通り。
D:349mm (DはデッカイおっぱいのDじゃ無く、Deepの名詞形Depthの略)
W:254mm (Wはウィンウィン動くウエストじゃ無く、Wideの名詞形Widthの略)
H:256mm (Hはまいっちんぐマチコ先生のヒップじゃ無く、Highの名詞形Heightの略)
Wt:1490g (Wtは・・・思いつかないのでそのままWeightの略)
という感じで時間を見つけては計測し、10点分くらい集まれば一覧形式にしてアップ、
その後もジャンジャン測り続け、みなさんが参考にして頂ける様なページを目指します!
ダート用のバイザーはどうするとか、幅はシールドの厚みも入れるのかとか、
細かい決め事はあると思いますが、とにかくデータを集めるところから始めます。
もちろん当店のストック品で希望があればお知らせ下さい。サービス残業して測ります!
あと、誰であろうとデータを転用されるのは構いませんが、出元が当店って事は書いて下さいね。
ただ、これは僕個人の感覚がベースになる事と、新品を被る訳にはいかないという理由で、
サイズ交換等で一度お客様の手に渡った商品、且つMやLサイズに限られてしまいます。
それとは別に、皆さんが気にされるのはヘルメット自体の大きさ。
欧米人の様に、体格の割に頭が小さい人種は気にならないかも知れませんが、
どちらかと言えばアジア人はその逆になる事が多く、ビジュアル的にもシェルの大きさは重要です。
ただ、これも国内メーカーの商品と比較するのは手間暇を考えると非現実的。
何とかシェルの数値を簡単に測れ無いものかと、調べてみる事たった3分・・・こんなの見つけました!
ジャーン!レーザーを使った距離測定器!
青いBOSCH製品はプロ用。なのにたったの8000円!安い!安すぎるぞ!!Amazon万歳!!
大昔ゴルフに嵌ってた頃、わざわざアメリカから似たようなの輸入した記憶があります。
用途は違えど、確か当時は円換算で5万円くらいした様な・・・^^; ブッシュネルだったかな?
まぁ今回買ったのもピンキリだとキリに近いほうでしょうけど、精度的には全然OKです。

という事で、サービス残業して売れ筋のBELL Qualifier Mサイズを計測してみました。
テーブルの上に置き、背面を静かに壁へ付けます。ヘルメットを真っ直ぐ置くのが意外と難しい。
水準器を買い忘れたので、取り敢えず定規を先端へ当てて、壁へレーザービーム発射!
0.349m、すなわち349mmです。誤差はプラマイ1.5mmだとか。

次に横向けて幅を測ります。レーザービーム発射!
うむ、254mmらしいです。

高さはどうしましょ?やっぱり水準器が必要じゃ?いいえ、要りません。
まずテーブルから天井までを測り、その後にヘルメットの上から天井までを再計測、
あとは引き算すれば・・・1.682m-1.426m=0.256m、ズバリ256mm!

ついでに重さもチェックしておきましょう。
タニタのクッキングスケールで1490g、でも重さは個体差が相当あるので参考程度に。

という事でBELL Qualifier Mサイズのスリーサイズは以下の通り。
D:349mm (DはデッカイおっぱいのDじゃ無く、Deepの名詞形Depthの略)
W:254mm (Wはウィンウィン動くウエストじゃ無く、Wideの名詞形Widthの略)
H:256mm (Hはまいっちんぐマチコ先生のヒップじゃ無く、Highの名詞形Heightの略)
Wt:1490g (Wtは・・・思いつかないのでそのままWeightの略)
という感じで時間を見つけては計測し、10点分くらい集まれば一覧形式にしてアップ、
その後もジャンジャン測り続け、みなさんが参考にして頂ける様なページを目指します!
ダート用のバイザーはどうするとか、幅はシールドの厚みも入れるのかとか、
細かい決め事はあると思いますが、とにかくデータを集めるところから始めます。
もちろん当店のストック品で希望があればお知らせ下さい。サービス残業して測ります!
あと、誰であろうとデータを転用されるのは構いませんが、出元が当店って事は書いて下さいね。
スポンサーサイト
大事な事
|
2017/03/31 21:21