ちょっと珍しい車体届いてます。
2月は季節外れの暖かい週末が続きましたね!
僕も長女と淡路島へプラっと走りに行ったのですが、その際も沢山のライダーとすれ違いました。
※みなさん結構な割合で手を振ってくれて、如何に僕が爽やかなハーレー乗りなのかを再確認出来ました(笑)
それはそうと、以前から言い続けてる販売分のFXRPですが、来週頭にはエンジンが掛かり、そのまま来月頭のフロリダバイクウィークに出展してから日本へ送るため、到着は4月頃になりそうです。
Twitterでは写真もアップしていますが、詳細な仕様はフロリダバイクウィーク後にしようと思ってます。
※エンジン回りも現代っぽくブラックで統一されていて、かなり万人受けする仕上がりです!
さてさて、今回ご紹介するFXRも中々レアな車体です!
1台目は1991年式のFXRT、いわゆるツーリングモデルで、このRTとRP(ポリス)はFXRの中でも人気車種です。
特徴的なフロントフェアリングは、そこそこボロボロでもアメリカで2000-3000ドルくらい、クラムシェルタイプのバッグも綺麗な個体はフェアリングと同じくらいの価格で取引されています。
※相場はこの記事を書いた時点のもので、今後も下がる事は無いと思います。
あと、こちらのバイク、塗装などもかなり良い状態をキープしているのですが、オーディオ類がスピーカー・ハンドルコントロールのスイッチを含め全て完璧に動く稀なコンディションです。
幸か不幸か、LAで回送中にシフターのリターンスプリングが折れて(やや持病)しまい、先日当店の契約メカにより、ミッション全バラで交換しましたが、プライマリー・クラッチ・ミッション周りの程度も非常に良く、かなり丁寧に扱われていたものと想像出来ます。
現状ではサイレンサーが交換されている程度のほぼオリジナル状態ですので、この程度を維持したまま乗って頂けると、今後も金額面でマイナスになる事はほぼ無いとお考え下さい。
恐らくFXRTは指名買いのお客様に限られると思いますので、お探しだった方は是非現車を確認して下さい。
このままでも普通に走りますが、もちろんご予算に応じた納車前整備もお安く確実にお受けします。


そして2台目のFXRですが、1999年式のFXR2、ストーンコールドブルーと呼ばれる限定車です。
現在のハーレーにはCVOと呼ばれるメーカーカスタムモデルが存在しますが、何を隠そう初めてのCVOがこのFXR2になります。
1994年にFXRが生産中止になって数年、倉庫に数百本のFXRフレームが余っている事が判り、急遽CVOモデルとして再生産したなんて噂もある様ですが、真偽のほどは定かではありません(笑)
※この話、当店の契約メカに聞いたのですが、フレームが倉庫に数百本も眠ってたとか、アメリカだったら有り得るなと密かに思ってます。

このCVOはFXR3→FXR4と続くのですが、このFXR2のブルーが270台前後と最も生産台数が少ないレアモデルになります。
もちろんFXR2自体はそこまでレアでも無いのですが・・・何が凄いってこのFXR2は本当にピカピカでして・・・買った僕が一番驚いています(^^;
手を入れている部分も前後ウインカーを取っ払ってHooker製のエキゾーストパイプが入っているくらいと、如何にもお金持ちが数台目に買って見た感が出ています。
CVOの証となる各部のクロームパーツもツルツルキープで、20600マイルという少なめの走行距離も実走値だと思われます。
このFXR2ですが、1999年という高年式のエボリューションモデルでピカピカの限定車と、なるべく手を入れずオリジナルのまま乗りたい方には最高の車体だと思います。
なになに?このブルーが気に入らない?
そういう方は前後フェンダーとタンク、サイドカバーだけ好みの色に載せ替えてしまい、オリジナルは手放す時まで保管しておいて貰えればバッチリだと思います。

マニアックなFXRTは既に何件かお問い合わせを頂いていますが、如何せん高額なので中々悩まれるところだと思います。
ただ、FXR2に関しては現行のソフテイルが新車で買えるレベルですので、少しでも気になった方は遠慮なくお問い合わせ下さい。
大げさな話では無く、このレベルの車体は今後そうそう見つからないと思います・・・。
僕も長女と淡路島へプラっと走りに行ったのですが、その際も沢山のライダーとすれ違いました。
※みなさん結構な割合で手を振ってくれて、如何に僕が爽やかなハーレー乗りなのかを再確認出来ました(笑)
それはそうと、以前から言い続けてる販売分のFXRPですが、来週頭にはエンジンが掛かり、そのまま来月頭のフロリダバイクウィークに出展してから日本へ送るため、到着は4月頃になりそうです。
Twitterでは写真もアップしていますが、詳細な仕様はフロリダバイクウィーク後にしようと思ってます。
※エンジン回りも現代っぽくブラックで統一されていて、かなり万人受けする仕上がりです!
さてさて、今回ご紹介するFXRも中々レアな車体です!
1台目は1991年式のFXRT、いわゆるツーリングモデルで、このRTとRP(ポリス)はFXRの中でも人気車種です。
特徴的なフロントフェアリングは、そこそこボロボロでもアメリカで2000-3000ドルくらい、クラムシェルタイプのバッグも綺麗な個体はフェアリングと同じくらいの価格で取引されています。
※相場はこの記事を書いた時点のもので、今後も下がる事は無いと思います。
あと、こちらのバイク、塗装などもかなり良い状態をキープしているのですが、オーディオ類がスピーカー・ハンドルコントロールのスイッチを含め全て完璧に動く稀なコンディションです。
幸か不幸か、LAで回送中にシフターのリターンスプリングが折れて(やや持病)しまい、先日当店の契約メカにより、ミッション全バラで交換しましたが、プライマリー・クラッチ・ミッション周りの程度も非常に良く、かなり丁寧に扱われていたものと想像出来ます。
現状ではサイレンサーが交換されている程度のほぼオリジナル状態ですので、この程度を維持したまま乗って頂けると、今後も金額面でマイナスになる事はほぼ無いとお考え下さい。
恐らくFXRTは指名買いのお客様に限られると思いますので、お探しだった方は是非現車を確認して下さい。
このままでも普通に走りますが、もちろんご予算に応じた納車前整備もお安く確実にお受けします。


そして2台目のFXRですが、1999年式のFXR2、ストーンコールドブルーと呼ばれる限定車です。
現在のハーレーにはCVOと呼ばれるメーカーカスタムモデルが存在しますが、何を隠そう初めてのCVOがこのFXR2になります。
1994年にFXRが生産中止になって数年、倉庫に数百本のFXRフレームが余っている事が判り、急遽CVOモデルとして再生産したなんて噂もある様ですが、真偽のほどは定かではありません(笑)
※この話、当店の契約メカに聞いたのですが、フレームが倉庫に数百本も眠ってたとか、アメリカだったら有り得るなと密かに思ってます。

このCVOはFXR3→FXR4と続くのですが、このFXR2のブルーが270台前後と最も生産台数が少ないレアモデルになります。
もちろんFXR2自体はそこまでレアでも無いのですが・・・何が凄いってこのFXR2は本当にピカピカでして・・・買った僕が一番驚いています(^^;
手を入れている部分も前後ウインカーを取っ払ってHooker製のエキゾーストパイプが入っているくらいと、如何にもお金持ちが数台目に買って見た感が出ています。
CVOの証となる各部のクロームパーツもツルツルキープで、20600マイルという少なめの走行距離も実走値だと思われます。
このFXR2ですが、1999年という高年式のエボリューションモデルでピカピカの限定車と、なるべく手を入れずオリジナルのまま乗りたい方には最高の車体だと思います。
なになに?このブルーが気に入らない?
そういう方は前後フェンダーとタンク、サイドカバーだけ好みの色に載せ替えてしまい、オリジナルは手放す時まで保管しておいて貰えればバッチリだと思います。

マニアックなFXRTは既に何件かお問い合わせを頂いていますが、如何せん高額なので中々悩まれるところだと思います。
ただ、FXR2に関しては現行のソフテイルが新車で買えるレベルですので、少しでも気になった方は遠慮なくお問い合わせ下さい。
大げさな話では無く、このレベルの車体は今後そうそう見つからないと思います・・・。
スポンサーサイト
モーターサイクル売ります
|
2021/02/26 23:11
ICONの新グラフィック全部アップ!
少々変則的なモデルチェンジを行うICONですが、2021年の春夏モデルがリリースされたのでご紹介します!
ウェブサイトの更新作業で疲れ果ててしまいましたので、つらつらっと簡単にいきます!
※画像は全てクリックで拡大します。
まずモデル体系自体は変わらず、ハイエンドのAirframe Pro、ちょいMXっぽいVariant Pro、そして主力と思われるミドルレンジのAirfliteと、いまいち人気が出ない(当店調べ)Airformの4種類から構成されています。
まずハイエンドモデルのAirframe Proに追加されたのはBeastie Bunny。
これまたド派手ですね~(^^; オーダーされたお客さんには是非バイクと一緒の写真を送って頂きたいデス!

Airframe Pro Beastie Bunny
Variant Proはラインナップ変わらずで、当店でも人気のAirfliteには以下の4グラフィックが追加されました。

Airflite 4Horsemen

Airflite Ultrabolt

Airflite Mips Jewel

Airflite Crosslink
そして定価が若干値下げされたAirformは以下の5グラフィックで、Manik’R以外は『Armed Forces Collection』と銘打たれ、戦闘をモチーフにしたデザインになっています。

Airform Manik’R(蓄光仕様)

Airform Guardian

Airform Ships Company

Airform Semper Fi

Airform Warthog
ICONは昔から納期遅れが少ないメーカーの一つなのですが、流石にコロナの影響が出ているのか、一部モデルで数ヵ月待ちなんて事も発生しています。
追々解消されるとは思いますが、お急ぎの方は事前の在庫確認をお勧めします!
今回の新作、何点か気になるモデルがあるので、早速当店のストック品として手配したいと思います。
ご注文はこちらから → ICON Helmet
ウェブサイトの更新作業で疲れ果ててしまいましたので、つらつらっと簡単にいきます!
※画像は全てクリックで拡大します。
まずモデル体系自体は変わらず、ハイエンドのAirframe Pro、ちょいMXっぽいVariant Pro、そして主力と思われるミドルレンジのAirfliteと、いまいち人気が出ない(当店調べ)Airformの4種類から構成されています。
まずハイエンドモデルのAirframe Proに追加されたのはBeastie Bunny。
これまたド派手ですね~(^^; オーダーされたお客さんには是非バイクと一緒の写真を送って頂きたいデス!

Airframe Pro Beastie Bunny
Variant Proはラインナップ変わらずで、当店でも人気のAirfliteには以下の4グラフィックが追加されました。

Airflite 4Horsemen

Airflite Ultrabolt

Airflite Mips Jewel

Airflite Crosslink
そして定価が若干値下げされたAirformは以下の5グラフィックで、Manik’R以外は『Armed Forces Collection』と銘打たれ、戦闘をモチーフにしたデザインになっています。

Airform Manik’R(蓄光仕様)

Airform Guardian

Airform Ships Company

Airform Semper Fi

Airform Warthog
ICONは昔から納期遅れが少ないメーカーの一つなのですが、流石にコロナの影響が出ているのか、一部モデルで数ヵ月待ちなんて事も発生しています。
追々解消されるとは思いますが、お急ぎの方は事前の在庫確認をお勧めします!
今回の新作、何点か気になるモデルがあるので、早速当店のストック品として手配したいと思います。
ご注文はこちらから → ICON Helmet
ICON
|
2021/02/15 23:59
FXRPの前にFXDG-TCを・・・
第2回の車体コーナーは先週届いたばかりの新しい車体をご案内したいと思います。
※前回お話ししたFXRPも完成間近なのですが、折角なら仕様と画像が手に入ってからにします!
今からご紹介する車体もFXRなのですが、これまたかなりレアな仕様なので是非ご覧下さい。
ベースとなる車体は84年式のFXDG Super Glide、ディスクグライドと呼ばれるものですが、まず目を引くのはエンジンで、FXRに載るエボリューションエンジンより一世代新しいツインカムが載っています!
通常FXRにツインカムを載せるとなると、エンジン代などを含め、最低でも諭吉様が100人以上は必要ですし、
ベース車両に貴重なFXDGフレームを使用するとなれば、それはもう物理的に大変困難でして・・・。

更にこちらの車体、タンク右側に白い落書きみたいなものが見えると思いますが、これ、ハーレーダビッドソン2代目社長の息子、ウィリーG氏の直筆サインなんですね~!!
※もちろん本物ですし、コレばかりはお金で何とかなるものでは無いです。

他にも北カリフォルニアのFXRではド定番のサンダーヘッダーパイプ、純正のクォーターフェアリングやCorbinの大人色なシート、実用的かつ渋いサドルバッグなど、全てがバランスよく調和していて、現地の悪そうな雰囲気がプンプン漂ってます!
※こちらでチラホラ見かける、『それは有り得ないんだよな~』というパーツの組み合わせは一切ありません。
もちろん現地で実際に乗られていた車両だからこその仕上がりですが、元の車体にはメーターやターンシグナルが付いて無かったりと、日本の保安基準に合うよう、現地のプロショップでかなりの金額を掛けて仕上げました。

まだまだセールスポイントは書ききれない程あるのですが、この手の車体は指名買いだと思いますので、少しでも興味を持たれた方は是非当店で現車を見て、本場の雰囲気を肌で感じて下さい。
価格は予備検査渡しで290万円と決して安くはありませんが、日本で同じものを作るとなると・・・?
なお、当店では車両専用の整備・保管場所を確保済み、更にハーレー専門のプロメカニックと契約していますので、納車前の整備からご購入後のカスタムまで、かなりお安く対応可能です。※常駐では無いので少しお時間いただきます。
当店のポリシーとして派手な宣伝は行いませんが、モノゴトの本質を理解して頂ける方に乗って貰えれば幸いです。
なお、近日中に同レベルのレアなFXRが2台届きますので、こちらも改めてご案内したいと思います。
え?なぜFXRばかりなのかって?
それはもう・・・乗って楽しい、見てカッコいい(僕の主観)、今後は価値も上がる一方(だろう)と、バイク乗りの理想がギューギューに詰まった車体だからです。嘘だと思う方は一度お電話下さい(笑)
※前回お話ししたFXRPも完成間近なのですが、折角なら仕様と画像が手に入ってからにします!
今からご紹介する車体もFXRなのですが、これまたかなりレアな仕様なので是非ご覧下さい。
ベースとなる車体は84年式のFXDG Super Glide、ディスクグライドと呼ばれるものですが、まず目を引くのはエンジンで、FXRに載るエボリューションエンジンより一世代新しいツインカムが載っています!
通常FXRにツインカムを載せるとなると、エンジン代などを含め、最低でも諭吉様が100人以上は必要ですし、
ベース車両に貴重なFXDGフレームを使用するとなれば、それはもう物理的に大変困難でして・・・。

更にこちらの車体、タンク右側に白い落書きみたいなものが見えると思いますが、これ、ハーレーダビッドソン2代目社長の息子、ウィリーG氏の直筆サインなんですね~!!
※もちろん本物ですし、コレばかりはお金で何とかなるものでは無いです。

他にも北カリフォルニアのFXRではド定番のサンダーヘッダーパイプ、純正のクォーターフェアリングやCorbinの大人色なシート、実用的かつ渋いサドルバッグなど、全てがバランスよく調和していて、現地の悪そうな雰囲気がプンプン漂ってます!
※こちらでチラホラ見かける、『それは有り得ないんだよな~』というパーツの組み合わせは一切ありません。
もちろん現地で実際に乗られていた車両だからこその仕上がりですが、元の車体にはメーターやターンシグナルが付いて無かったりと、日本の保安基準に合うよう、現地のプロショップでかなりの金額を掛けて仕上げました。

まだまだセールスポイントは書ききれない程あるのですが、この手の車体は指名買いだと思いますので、少しでも興味を持たれた方は是非当店で現車を見て、本場の雰囲気を肌で感じて下さい。
価格は予備検査渡しで290万円と決して安くはありませんが、日本で同じものを作るとなると・・・?
なお、当店では車両専用の整備・保管場所を確保済み、更にハーレー専門のプロメカニックと契約していますので、納車前の整備からご購入後のカスタムまで、かなりお安く対応可能です。※常駐では無いので少しお時間いただきます。
当店のポリシーとして派手な宣伝は行いませんが、モノゴトの本質を理解して頂ける方に乗って貰えれば幸いです。
なお、近日中に同レベルのレアなFXRが2台届きますので、こちらも改めてご案内したいと思います。
え?なぜFXRばかりなのかって?
それはもう・・・乗って楽しい、見てカッコいい(僕の主観)、今後は価値も上がる一方(だろう)と、バイク乗りの理想がギューギューに詰まった車体だからです。嘘だと思う方は一度お電話下さい(笑)
モーターサイクル売ります
|
2021/02/07 23:26
届きました、BELLの2021年カタログ・・・
残念ながら緊急事態宣言が10都道府県で延長されましたね。
当店は余り影響がない業種だと思いますが、それでも1月は相当悪かったです。
寒さに加え、連日コロナのニュースばかりで、そりゃ皆さん気分も落ち込むと思います・・・。
で、本題のBELLです。例年より半年ほど遅れてようやく新カタログが届きましたが、
なんと表紙も入れて全7ページ、オカモトもビックリ、当店16年目にして過去最薄です(^^;
※ちなみに昨年は129ページでした。

ここ最近、他メーカーも納期の遅れが目立っていて、全体的にかなりのダメージを受けている様です。
今回届いたBELLも生産中止こそあれ新モデルの投入は無く、全てグラフィックの追加のみでした。
取り敢えず下の写真3枚、全てクリックで拡大出来ますので、新作を楽しみにしていた方は是非ご覧ください。
当店でも1週間以内には全てサイト上にアップする予定です!
※『New』マークが追加分で、『Available March 2021』とあるものは3月以降のリリースです。



こんな感じで、2月も辛気臭いスタートになりましたが、もうすぐ暖かい春がやってきます!
自然の景色はいつもと変わらないので、気持ち切り替えてひとっ走り行くしかないでしょう!
ご注文はこちらから → BELL Street, BELL Dirt
当店は余り影響がない業種だと思いますが、それでも1月は相当悪かったです。
寒さに加え、連日コロナのニュースばかりで、そりゃ皆さん気分も落ち込むと思います・・・。
で、本題のBELLです。例年より半年ほど遅れてようやく新カタログが届きましたが、
なんと表紙も入れて全7ページ、オカモトもビックリ、当店16年目にして過去最薄です(^^;
※ちなみに昨年は129ページでした。

ここ最近、他メーカーも納期の遅れが目立っていて、全体的にかなりのダメージを受けている様です。
今回届いたBELLも生産中止こそあれ新モデルの投入は無く、全てグラフィックの追加のみでした。
取り敢えず下の写真3枚、全てクリックで拡大出来ますので、新作を楽しみにしていた方は是非ご覧ください。
当店でも1週間以内には全てサイト上にアップする予定です!
※『New』マークが追加分で、『Available March 2021』とあるものは3月以降のリリースです。



こんな感じで、2月も辛気臭いスタートになりましたが、もうすぐ暖かい春がやってきます!
自然の景色はいつもと変わらないので、気持ち切り替えてひとっ走り行くしかないでしょう!
ご注文はこちらから → BELL Street, BELL Dirt
BELL Powersports
|
2021/02/03 23:36
Thorの3/4ヘルメット?
昔、Thorのルーツを調べた時に知った創業者のTorsten Hallman氏、
その名前を冠したサブブランドのHallmanシリーズで見つけました・・・謎の3/4ヘルメット!
丁度自分が乗ってるポリスバイクに合うヘルメットを探していたので早速ポチリ!
この手の3/4タイプは一見すると全部同じ様なシルエットに思いがちですが、
被れば意外と違うもので・・・このMaccoyと命名されたモデル、コンパクトで中々イイ!

後ろのT/Cステッカー自分が後から貼ったものですが、
その下のロゴやモデル名はクリアの下にステッカーが貼られていて剥がせません。

内装はブラウンのスエード調で、真っ黒より洒落っ気あるかな・・・といった感じ。
チンストラップは一般的なダブルDリングシステムです。

全面にHallmanのメタルプレートが付いているのですが、流石に何かアクセントが無いとね・・・笑

で、被ったらどんな感じなのよ?と、参考までにウチの若い衆に僕のMサイズを試着させてみました。
彼は気持ち悪いくらい小顔なのでヘルメットが目立ちますが、それでもこの程度です。
重さはMサイズで実測1090gほど、フィット感も殆ど国内基準で問題無いと思います。
当店で似たタイプだとBELL Custom500がありますが、それより左右が深く、顔全体を包み込む感じ。
更に価格も現在のレートで16500円、安全性とビジュアルも含め、バランスの良いモデルだと思います。

ちなみにショートバイザーは当店でも販売しているEchoのものをつけてみました。
今のところカラーリングは写真の白黒のみですが、全国のポリスマニアの方には特にお勧めです!笑
残念ながら2XLは在庫切れでしたが、取り敢えずM, L, XLは手元に届いていますので即納可能。
あと、Hallmanシリーズはウエアもお洒落なので、気になる方はコチラも要チェックです!
ご注文はこちらから → Thor
その名前を冠したサブブランドのHallmanシリーズで見つけました・・・謎の3/4ヘルメット!
丁度自分が乗ってるポリスバイクに合うヘルメットを探していたので早速ポチリ!
この手の3/4タイプは一見すると全部同じ様なシルエットに思いがちですが、
被れば意外と違うもので・・・このMaccoyと命名されたモデル、コンパクトで中々イイ!

後ろのT/Cステッカー自分が後から貼ったものですが、
その下のロゴやモデル名はクリアの下にステッカーが貼られていて剥がせません。

内装はブラウンのスエード調で、真っ黒より洒落っ気あるかな・・・といった感じ。
チンストラップは一般的なダブルDリングシステムです。

全面にHallmanのメタルプレートが付いているのですが、流石に何かアクセントが無いとね・・・笑

で、被ったらどんな感じなのよ?と、参考までにウチの若い衆に僕のMサイズを試着させてみました。
彼は気持ち悪いくらい小顔なのでヘルメットが目立ちますが、それでもこの程度です。
重さはMサイズで実測1090gほど、フィット感も殆ど国内基準で問題無いと思います。
当店で似たタイプだとBELL Custom500がありますが、それより左右が深く、顔全体を包み込む感じ。
更に価格も現在のレートで16500円、安全性とビジュアルも含め、バランスの良いモデルだと思います。

ちなみにショートバイザーは当店でも販売しているEchoのものをつけてみました。
今のところカラーリングは写真の白黒のみですが、全国のポリスマニアの方には特にお勧めです!笑
残念ながら2XLは在庫切れでしたが、取り敢えずM, L, XLは手元に届いていますので即納可能。
あと、Hallmanシリーズはウエアもお洒落なので、気になる方はコチラも要チェックです!
ご注文はこちらから → Thor
Thor
|
2021/01/27 22:56